名古屋でレンタサイクル(シェアサイクル)を借りて観光がしたいけど、おすすめのレンタサイクルは?
名古屋市内でレンタサイクルを借りるなら「でらチャリ」がおすすめ!
名古屋は地下鉄もあるのでいろんな場所に行くのにとても便利。
でも地下鉄って景色が全然見えない。
どうせなら街の景色を眺めながら効率よく移動したい!
だったらやっぱり自転車が一番!
というわけで、今回は名古屋でおすすめのレンタサイクル(シェアサイクル)「でらチャリ」を紹介したいと思います!
栄ミナミシェアサイクル「でらチャリ」とは?
「でらチャリ」は名古屋一番の繁華街・栄を中心とした場所に設置されているシェアサイクル。
スマホのアプリで簡単に貸出や返却ができる優れものです。
でらチャリの料金は?
でらチャリの料金は1時間100円。
貸出後、1時間以内に返却すれば100円。
以降も1時間100円です。
注意ポイント
今のところ支払いはクレジットカードのみです。
その場合は200円。
観光で利用するならおすすめは1日利用!
たった500円で乗り放題(9:00~20:00)
他のシェアサイクルと比較してもコスパは圧倒的です!
他のシェアサイクル
【ChariChari】
- 1時間240円
- 1日利用:なし
【カリテコバイク】
- 最初の30分150円、以降30分100円
- 1日利用:1200円
でらチャリのステーションは?
自転車の貸出や返却ができるステーションは現在18ヶ所。
(名古屋工業大学の2カ所のステーションは学生・職員しか利用できません)
もちろん順次拡大予定。
エリアを徐々に広げています!
栄周辺だけでなく、名古屋城や鶴舞公園、JR金山駅にもあるのはかなり便利です。
でらチャリ公式HPより
でらチャリの登録方法
でらチャリを利用するにはアプリをダウンロードして会員情報を登録するだけ!
アプリをダウンロードするのは少し億劫かも知れませんが、利用が終わればアプリは削除すればいいだけのこと。
実際、私は名古屋旅行が終わった時点でアプリを削除しました。
また利用する機会があれば再ダウンロードします!
登録はいたって簡単!
指示通りに進んでいけばすぐにできますよ~
①まずはアプリをダウンロード
アプリはでらAPP STORE ・Google Playのどちらでもダウンロード可能です!
②新規会員登録する
画面下の「新規登録」をタップ。
氏名・メールアドレスを入力。
利用規約に同意するにチェックを入れてから「パスワード設定」へ。
お好きなパスワード(英数字8文字以上)を設定し「内容の確認」へ。
入力内容を確認し問題がなければ「会員登録をする」へ。
③仮登録完了のメールが来る
登録したメールアドレスに「でらチャリ」からメールが届きます。
「メールアドレスの認証」をタップしてください。
メールアドレス認証が完了したら再びアプリに戻ってログインしてください。
④携帯番号による本人確認
自分の携帯番号を入力して「次へ」へ。
認証コードがSMSで送られてくるのでコードを入力。
⑤会員情報登録
認証コードを入力すると会員情報登録画面へ進みます。
ここは任意なので適当でもOKですよ(笑)
入力が済んだら「登録」へ。
引き続きクレジットカード登録画面に進みます。
(支払いはクレジットカードのみ)
全て入力したら「次へ NEXT」へ。
これで登録は完了です。
いつでも「でらチャリ」を利用できますよ~!
プランの選択は借りる直前に選べるのでこのままアプリを閉じても大丈夫です
でらチャリを実際に借りてみました!
冬の青春18きっぷで名古屋に行った時に「でらチャリ」を利用したので、実際の借り方や返却方法を説明しますね!
ハッキリ言って超簡単でした!
今回の名古屋旅行は1泊旅行。
泊まったホテルは栄にあるドーミーインPremium名古屋栄。
宿泊した翌日、名古屋港水族館に行って、さらにサ活でキャナルリゾートというスーパー銭湯に行くというプランを立てていました。
名古屋港水族館だけなら地下鉄で行けるのですが、キャナルリゾートは近くに地下鉄の駅がない場所。
ということで「でらチャリ」を利用して2カ所を回ることにしました!
ドーミーインPremium名古屋栄から一番近かった伏見駅のステーションで借りることに。
伏見駅ステーション
アプリを開くとすぐにマップが出てきて周辺のステーションが分かるので便利です。
借りる前に料金プランを選択してください。
私は1日利用を選択。
再びマップに戻って「自転車を借りる」をタップ。
QRコードを読み取る画面に切り替わります。
QRコードは自転車の後輪の泥除け部分や、鍵の横にあります。
借りたい自転車のQRコードを読み取ってください。
(読み込まない場合は自転車のコード番号を入力することもできます。
番号はQRコードの下に記載されています♪)
読み取りが完了したらカシャーン!と鍵が開くので利用開始することができます!
間もなく登録したメールアドレスに利用開始のメールも届きます。
QRコードを読み取るだけでOKなのでめっちゃ簡単。
すぐに名古屋港水族館に向けて走り出すことができました!
名古屋の大きい道路には自転車道があり、とても走りやすかったです。
途中、大須観音や熱田神宮のそばを通ったのでちょっと寄り道。
気軽に寄り道できちゃうのが自転車の良いところですよね♪
大須観音
熱田神宮
駐輪の際は鍵をかけるだけでOK。
再び自転車に乗る時はアプリで「自転車を開鍵する」をタップし、QRコードを読み込むことで鍵が開きます。
Docomoのバイクシェアなどは開錠の度に番号入力しなくてはならないのがちょっとだけ面倒。
QRコードの読み取りだけで開錠できる「でらチャリ」、優秀です!
このシステムは本当に良いなと思いました!
この後、予定通りに名古屋港水族館、スーパー銭湯キャナルリゾートに立ち寄って、再び伏見ステーションで自転車返却。
(返却は借りたステーションじゃなくても、返却できるスペースのあるステーションならどこでもOK。)
アプリのマップでステーションのマークをタップすると貸出可能台数と返却可能台数が見れるので分かりやすかったです。
ステーションで鍵をかけると自動的に返却扱いになります。
9:30~16:08までの6時間ちょっと利用して500円はやっぱり安いですよね!
旅先で自転車を借りるのは本当におススメです!!
-
-
【自由度が上がる】一人旅の観光にはレンタサイクルが超おすすめ!
続きを見る
というわけで、でらチャリは利用料金も安く使い勝手もいいので名古屋にご旅行の際はぜひ「でらチャリ」で名古屋の街を駆け抜けてください♪
あ~名古屋楽しかった!
以上、みおさんでしたー