温泉情報サイト「Nifty温泉」で京都府ユーザー投票部門で第1位!
福知山温泉 養老の湯に行ってきました!
丹波の自然に囲まれた福知山屈指の温浴施設「福知山温泉 養老の湯」に行ってきたのでレビューしますね!
福知山温泉 養老の湯の基本情報
まずは福知山温泉のアクセスや料金などの基本情報から紹介します!
福知山温泉へのアクセス
私は大阪駅からJR福知山線で福知山駅まで行き、駅からはランニングで行きました。
駅から福知山温泉までは約7km弱。
ランニングするにはちょうどいい距離です♪
もちろんバスやタクシーを利用して行くこともできます!
タクシーならおよそ15分ほど。
駅前には常に何台かタクシーが客待ちしているので特に問題なくすぐに乗車できると思います。
バスで行く場合は約20分ほど。
西日本JRバスの園福線が福知山駅前から出ているので、それに乗車して砂子池で下車。
徒歩10分ほどで福知山温泉に到着します。
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/enpuku/より
ただし本数がかなり少ない(1日5本)のでタクシーで行くのが一番手っ取り早いかも知れません。
福知山温泉 養老の湯の営業時間・料金
福知山温泉の営業時間は以下の通りです。
営業時間
- 午前10時~午後10時(最終入館 午後9時半)
福知山温泉の料金は以下の通りです。
料金
- 大人(中学生以上): 800円
- 小人(小学生以下):400円
- 幼児(2歳未満):無料
- 1日入泉券:1100円
【その他の入浴グッズの料金】
- タオルセット:300円
- タオル(買い上げ):200円
- 貸バスタオル:100円
- 浴衣:300円
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオルです!
雄大な大自然に囲まれた露天が最高!
福知山温泉 養老の湯は入口からしてまるで高級料亭や旅館のようなたたずまいでした。
ちょうど桜が満開の時期に行ったのでめちゃくちゃキレイでした~💛
門から入口までが風流すぎる!
中へ入って行くと城のような武家屋敷のような、かなり立派な門構えがありました。
あまりに荘厳な門構えに「入っていいのかな?」と不安になりましたが、門をくぐって奥へと進みます。
静寂に包まれた中、どこからともなく薪が燃える香りがしてきます。
なんだか別世界に来た気分・・・💛
2つの門をくぐりようやく入口に到着です!
扉にはしっかりランキング1位の張り紙が!
門から入口までの豪華かつ風流な道のりだけ見てもランキング1位なのが納得です!
自然に囲まれた露天でととのう
入り口を入ってすぐの場所に薪ストーブがありました。
薪が焼ける香りの正体はこれだったんですね。
滅多に見ることのない薪ストーブに出会いテンションは高まります。
靴を脱いで右手にある靴箱に靴を預け、靴箱の向かい側に券売機で入浴券を購入。
(靴箱の鍵は自分で管理するシステム)
入口から右側が大浴場、左側は食事処などがあります。
食事処もいい雰囲気(福知山温泉公式HPより)
券売機の近くにやたら元気のいい、番頭さんみたいなおじさんがいたので入浴券を渡そうとしたら「奥の受付で渡してくださいね~!」と言われました。
入浴券を握りしめて奥の方にある大浴場へ向かいます。
ちなみに大浴場手前の受付にも券売機があるので入浴券はそちらでも購入できますよ~
脱衣所でさっさと服を脱いで大浴場へイン!
まずは洗い場で身体を洗ってから、大浴場内を散策。
内風呂にはサウナ、水風呂、ジェット風呂などがあります。
福知山温泉公式HPより
福知山温泉公式HPより
福知山温泉公式HPより
そして露天は丹波の大自然に囲まれた雄大な庭園のようになっています。
福知山温泉公式HPより
檜風呂は露天の奥、石段を登った上にあります。
福知山温泉公式HPより
そしてあまり見かけないうたせ湯も。
福知山温泉公式HPより
もうこの露天がめっちゃくちゃ良くて💛
なにしろ桜が満開の時期。
どこからともなく桜の花びらが舞い落ちてきて、幻想的でさえありました。
サウナは90℃を越える高温サウナ。
私はたいてい10分くらいサウナに入るのですが、8分くらいで限界がくるほどでした。
でも水風呂に入った後この露天で寝転ぶ時間は至福そのもの。
※定期的に男女入れ替えがあり。反対側はリラックススペースない代わりに寝転べるイスがあるとのこと。
福知山温泉公式HPより
この露天の隅っこにもう一つ「足湯ミストサウナ」があります。
このミストサウナがまた衝撃的でした。
このミストサウナは定期的にミストが噴出されるようになっています。
私が入った時、まさにミスト噴出中だったのですが、、、
何も見えん!
ほぼほぼ視界ゼロになります(笑)
でも温度は高め。
しかも足湯があるので体はめちゃくちゃ温まります。
個人的にはかなりのお気に入りになりました。
このミストサウナのためだけにまた福知山温泉に来たいくらいです。
どうやら真冬はこの庭園露天は雪景色に変わるみたいなので真冬にも来てみたいです!
というか、春夏秋冬すべての季節に来てみたい!
お城とスイーツのまち・福知山に来たら福知山温泉 養老の湯へ!
福知山と言えば、私は福知山城しか思い浮かびませんでした(笑)
しかし!
実はスイーツのまちでもあります。
でも今回確信しました。
福知山はお城とスイーツだけではありません!
福知山温泉 養老の湯があります!
今回私は青春18きっぷを利用して福知山まで来ましたが、また青春18きっぷのシーズンに来たいと思います。
次は福知山温泉の後、京都丹後鉄道に乗って天橋立や伊根の舟屋に行くのもいいなぁ・・・💛
▼京都丹後鉄道に乗った時の記事
-
-
【お得なクーポンあり!】ジェームス山 月の湯舟でサウナ!ととのったらジェームス邸を散策
続きを見る
以上、みおさんでしたー