岐阜にある生ハーブを使ったフィンランド式サウナが人気のスーパー銭湯・恵みの湯に行ってきました!
前々から行ってみたいと思っていた岐阜県各務原市にある「恵みの湯」。
スーパー銭湯とは思えないほどオシャレで、かつ薬草ハーブや天然水にこだわったお湯&サウナで高評価。
青春18きっぷの旅の途中に立ち寄ることができたのでレビューしますね!
恵みの湯の基本情報(アクセス・料金)
まずは恵みの湯のアクセス・料金などの基本情報から紹介しますね!
恵みの湯へのアクセス
恵みの湯があるのは岐阜県各務原市。
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町2-68
TEL:058-385-2611
最寄りの駅はJR高山本線の各務ヶ原駅か名鉄各務原線の名電各務原駅。
私はJR各務ヶ原駅から行きましたが、徒歩10分かからない程度でした。
JR各務ヶ原駅
各務ヶ原駅から歩いて行く場合は駅から国道21号線を西に向かって歩いて、最初の大きな交差点で左折。
そのまま真っすぐ歩いて行くと左手に恵みの湯が見えます。
国道21号線は歩道がやや狭いのですが、交通量は多いので車にはくれぐれもお気を付けください!
車で行く場合
東海北陸道の各務原インターより東へ8.7km(車で約10分)。
東海北陸道の関インターより南へ約11km(車で約20分)。
恵みの湯の料金・営業時間
恵みの湯の営業時間は以下の通りです。
営業時間:8:00~22:00
定休日:なし
料金は以下の通りです。
大人(中学生以上):平日800円 休日850円
小学生:平日300円 休日350円
幼児(0歳~):平日150円 祝日200円
残念ながらお得になるクーポンは探してみましたが見つかりませんでした💦
もし見つけたらすぐに追記しますね!
岐阜の薬草ハーブと各務原の天然水のお風呂・恵みの湯
恵みの湯の一番の特徴はなんといってもハーブ!
店舗内には様々なハーブを使ったグッズなども置いてあって見てるだけでもワクワクしちゃいますよ♪
自社農園で栽培されたハーブを使ったお風呂
それでは恵みの湯の店内へ入ってみましょう。
最初のドアを開けるとさっそくたくさんのハーブの標本が!!
乾燥させたカモミールなどのハーブが展示されています。
さらに奥へ進んで靴を預けましょう。
店内には自社農園で栽培された薬草ハーブを使って作られた入浴剤などが並んでいます。
岐阜県では昔から薬草ハーブが多く生育していたそう。
奈良時代から天皇に献上されていたほど。
さらに各務原の天然水は「御前水」と呼ばれ、ミネラル豊富な黒墨土壌に染みこんだ天水です。
これはお風呂の方も期待できそうです!
薬草ハーブの眠り湯で極上のリラックス
入浴券は券売機で購入。
珍しくタッチパネル方式でした。
クレジットカードなどのキャッシュレスを利用したい場合は受付での支払いになります。
この日の「本日のハーブ」。
薬草湯「眠りの湯」はよもぎ。
サウナのロウリュウはゆずピールです。
脱衣所で衣服を脱ぎ捨てていざ大浴場へ!
いや、もちろんちゃんとロッカーの中に畳んで置きましたよ(笑)
広々とした大浴場でまずは身体を洗ってお風呂で体を温めます。
内風呂には白湯のお風呂やジェットバス、サウナや水風呂などが。
目玉の薬草ハーブのお風呂「眠り湯」は露天側にあります。
恵みの湯公式ホームページより
屋根のある半露天風呂。
ヨモギの香りがフワッと漂う少しぬるめの湯加減。
奥の方は寝湯になっています。
いつまでもゴロゴロと居眠りしたくなる、そんなお風呂でした。
生ハーブを使ったロウリュウサウナ!
そして恵みの湯自慢のサウナには生ハーブを使ったオートロウリュウがあります。
これが本当に最高でした。
サウナ室もかなり広め。
恵みの湯公式HPより
毎時30分に行われるオートロウリュウによって生ハーブが蒸されて熱波と共にハーブの香りが広がります。
アロマ水を使ってオートロウリュウをするスーパー銭湯もありますが、やっぱり生ハーブだと違いますね。
香りがフレッシュ。
めちゃくちゃ良かったです!
水風呂も広めのサイズ。
外気浴用のイスも内風呂、露天ともに豊富に設置されています。
寝転べるタイプのデッキチェアは1脚でしたが、寝転べないタイプのイスにも足置き場がついていて足を延ばして外気浴ができるのもナイス!
恵みの湯の「ととのい生ハーブロウリュウ」ぜひ体験してみてください!
食事にもハーブを使用!おしゃれなカフェ風食堂でランチ
生ハーブロウリュウを2回楽しみ、薬草湯の眠り湯にもじっくり浸かってお風呂タイムは終了。
ちょうど時間は12時過ぎ。
お次はランチタイムです!
恵みの湯の食堂はカフェ風のおしゃれ空間。
ハーブを取り入れたランチは人気です。
この日のランチは鶏のから揚げおろしポン酢ソース
揚げ物に使用している油は米油、野菜もたっぷり。
具だくさんのけんちん汁もついてます。
そしてドリンクが付いてくるのですが、こーひや紅茶そしてもちろんハーブティーもあります。
数種類のハーブティーから好きなものをチョイスすることができますよ!
私はレモンのハーブティーをチョイス。
サウナ後の体に沁みわたりました。
彩りも豊かで映えます
おしゃれ
おしゃれ
心も体もお腹も満たされる、それが恵みの湯です!
恵みの湯に入るために岐阜県へ「サ旅」しよう!
サウナーの間では全国各地へサウナを求めて旅をすることを「サ旅」と言います。
私も今回大阪から岐阜県に恵みの湯に入るために来たわけですが、本当に来る価値があったなと思います。
なかなか恵みの湯のような温浴施設はありません。
唯一無二のスーパー銭湯。
本当に素敵な場所でした。
私の超お気に入りタオル「MOKUタオル」も販売されていました!
MOKUタオル、本当に使い勝手が良くて超絶おすすめですよ~。
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオル
今治タオル コンテックス サウナMOKU Light Towel フェイスタオル サウナ部 ベビーピンク 新品価格 |
薬草湯と生ハーブサウナという他にはない体験ができるのは恵みの湯だけ。
サ旅する価値のあるスーパー銭湯「恵みの湯」はいつでもあなたを待っています!
以上、みおさんでしたー