大阪市内に竹林を眺めながら入れる露天風呂があった!
湯めぐりスタンプラリー2022の参加施設でもある「スパスミノエ」にロードバイクで行ってきました!
めちゃくちゃ良かったのでレビューしますね~!
▼湯めぐりスタンプラリーとは
スパスミノエの基本情報
スパスミノエがあるのは大阪市の住之江区というところ。
大阪市内の中ではかなり南にあり、堺市と隣接しています。
スパスミノエへのアクセス
スパスミノエの最寄り駅は大阪メトロ四つ橋線または南港ポート線「住之江公園駅」。
四つ橋線②出口から出て徒歩3分。
南港ポートタウン線なら①出口から出て徒歩3分。
ボートレース場、ゴルフスミノエの前を通り過ぎて真っすぐ。
黄色くてちょっと派手な建物の手前に♨マークの看板があります。
そこで右に曲がって(黄色い建物と駐車場の間)進むと見えてきますよ!
そうなんです!
私も大阪メトロに乗って行った方が楽なんですけどね。
電車賃を少しでも節約したくてロードバイクで行きました(笑)
節約派おひとりさまなので!!
スパスミノエの料金は?
2023年4月1日より入浴料が改定されます。
2022年3月31日までの料金は以下の通りです。
【スパスミノエの料金】
- 大人(中学生以上):平日720円 土日祝820円
- 小人(小学生):平日360円 土日祝410円
- 幼児(0歳~小学生未満):平日180円 土日祝200円
お得情報!
【その他の入浴グッズの料金】
- レンタルタオルセット:250円
- ナイロンタオル:200円
- アカスリミトン:250円
- Tシャツ:400円
- 石鹸:300円
- エッセンシャルシャンプー:350円
- エッセンシャルコンディショナー:350円
- トリートメント:800円
サイズが大きいんでしょうか・・・?
気になりますね(笑)
スパスミノエの営業時間は?
【営業時間】
- 午前10:00~深夜2:00(最終受付:~深夜1:00)
当日限りで再入浴可能。
再入浴希望の方はフロントにてハンドスタンプを押してもらう必要があります。
大阪に竹林が見える露天風呂があったのか!
私がスパスミノエに行ったのは12月のとある平日。
仕事が早く終わったのでロードバイクで1時間弱かけて行きました。
ただ私の場合、自宅の最寄り駅から行くと大阪メトロを利用しても40分くらいかかります。
だったら15分~20分程度余分に時間はかかりますが電車賃のかからないロードバイクで行きたくなりますよね?
塵も積もれば山となる!
ほんの数百円でも節約できるものは節約すべし!
最初は不安だったスパスミノエ
到着したのは夜7時くらい。
自転車置き場は入口の向かいと、建物右手の奥の階段を下りたところにあります。
私は奥の自転車置き場のフェンスにロードバイクをロックオンしておきました。
入口を入って靴箱に靴を預けます。
靴を預けようと靴箱を開けようとしたら、扉が微妙にずれていました(笑)
ちょっと斜めになってるの分かります?
あれ?このスーパー銭湯、大丈夫?
一抹の不安が心に宿りました。
が、その不安は取り越し苦労!
めっちゃくちゃいい入浴施設でした!!
スパスミノエは靴箱の鍵は自己保管。
受付の手前にある券売機で入浴券や必要なものを購入してください。
券売機
入浴券を購入したら受付にて券を渡します。
アソビューでお得クーポンを購入した場合は、スマホのデジタルチケットを受付で見せてくださいね💛
サウナの後は緑に囲まれ外気浴!
それでは脱衣所に向かいましょう!
ここから先は撮影禁止ゾーンなので、公式HPの画像を使用させていただきます。
大浴場に入ると大きな窓が目に入ります。
窓の向こうには露天スペースの緑の木々が見えます。
これは森の壺湯
画像は公式HPのものなので昼間ですが、夜は外の木がライトアップされているので幻想的です。
スパスミノエには「竹林の湯」と「森の壺湯」の2種類があります。
1週間ごとの男女入れ替え制。
私が行った週は女湯が「竹林の湯」でした。
洗体を済ませた後、かるく内風呂で体を温めます。
窓の外の竹林を眺めながらの入浴。
ハッキリ言って気分が良いです!
体が温まってから遠赤サウナにIN!!
https://spasuminoe.jp/bath/
サウナは広めのサイズで最大20人程度入れそうでした。
温度は約90℃。
竹林の湯は1時間に1回、オートロウリュがあります。
(森の壺湯は30分に1回。収容人数も約30人らしいのでサ活で行くなら森の壺湯の日がおすすめ!)
ロウリュがあると熱気がグッと高まって、盛り上がりますよね💛
スパスミノエには個人用サウナマットは置いていないので、気になる方はマイ・サウナマットを持って行くことをお勧めします。
お気に入りのサウナグッズを持って行くと、サ活がよりいっそう楽しくなりますよね!!
SAUNOIのサウナマットはコンパクトに折りたためるし、洗濯機で丸洗いも可能。
そしてなんと言って他のサウナマットより高級感があるので使ってて気分が良いです(笑)
超おすすめ!
SAUNOI 折り畳み サウナマット SAMATTO(サマット) エメラルド×ネイビー 価格:4,645円 |
水風呂は16.5℃とイイ感じに冷えています。
そして水風呂後の外気浴が秀逸!
スパスミノエの露天スペースがめっちゃいいんです!
露天スペースもかなり広く、いろんなお風呂があります。
竹に囲まれた風流な露天風呂 https://spasuminoe.jp/bath/
ミストサウナの寝湯 https://spasuminoe.jp/bath/
そして休憩用のデッキチェアも多数。
しかも寝転びながら竹林が眺められる場所に設置されているところが最高!
目を閉じてととのった後、目を開けると広がる竹林。
さらにどこからともなく「ピヨピヨ」と小鳥のさえずりが聞こえてきます。
(テレビの音も聞こえてきますがw)
癒しでしかない!!
この竹林と小鳥のさえずりの虜になって、サウナ4セットがっつり楽しみました!
竹林の湯、森の壺湯どちらも楽しみたいスパスミノエ
お風呂上りには施設内の「本家さぬきや」で食事をとることもできます。
私が浴場を出た時はすでに21時前になっていたので食事はしませんでしたが、100円の果実黒酢を頂きました!
サウナ後はこういう酸味のあるドリンクがピッタリですよね!
水分を欲する体に沁みわたります
果実黒酢を飲んだら急いで帰宅。
だって22時からの「silent」を見たかったから💛
スパスミノエ、とにかく露天風呂が良すぎました!
今回は竹林の湯だったので、次回来るときは森の壺湯の時にしたいです。
大阪市内で森や竹林を眺めながら入浴できる施設なんてそうそうありません。
ぜひ、スパスミノエで四季の移ろいを感じながらととのってみてください💛
▼こちらの記事もどうぞ
【大阪・天六】なにわの湯「トドスペース」で至福のととのいを体験!
【大阪 ひなたの湯】朝風呂もOK!ビルの9階で開放的な露天風呂
▼少しでも安くサウナに行く方法
【少しでも安くサウナに行く方法】アソビューの割引チケットはサウナーの強い味方!大阪編
以上、みおさんでしたー!