JR京阪神エリアパスは大阪・神戸・京都の指定のエリア内が
連続2日間乗り放題で1300円!!
ネットで「なにかお得なきっぷはないかなー」と探していた時のこと。
JR京阪神エリアパスというものの存在を知りました。
JRの大阪・神戸・京都の決められたエリア内なら連続2日間乗り放題でまさかの1300円。
そうなんです。
めちゃくちゃ安いんです!
「こんなめちゃくちゃお得なきっぷがあったのか!」
このきっぷの存在を知った時はめちゃくちゃ興奮しました(笑)
さっそくこのJR京阪神エリアパスについて買い方を含め詳しく調べてみたので解説します!
2日間乗り放題!「JR京阪神エリアパス」とは?
先述した通り、JR京阪神エリアパスは大阪・神戸・京都の決まったエリア内が連続2日間乗り放題で1300円。
ただしこれには裏があります。
「裏がある」なんて言うと、すごく怪しい感じがしちゃいますね。
大丈夫です、決してそういうわけではありません(笑)
実はこの「JR京阪神エリアパス」は「大阪楽遊パス」とのセット販売なんです。
単独では購入できない「JR京阪神エリアパス」
https://www.e-pass.osaka-info.jp/jp/より
JR京阪神エリアパスはそれだけを購入することはできません。
必ず「大阪楽遊パス」とセットで購入する形になります。
※大阪周遊パスとは異なるものです。
お間違えの無いようお気を付けください。
大阪楽遊パスとは、大阪の人気観光スポット20カ所以上が無料で利用できる観光パス。
チケットレスのQRコードを提示することで利用できる便利なシステムです。
大阪楽遊パスは1日券と2日券の2種類があります。
©旅するおひとりさまBlog
つまり大阪楽遊パスの1日券(2000円)とセットでJR京阪神エリアパス(1300円)を購入すると合計3300円!!
©旅するおひとりさまBlog
これは大阪観光に来る旅行者の方にはめちゃくちゃお得!
特に
- 梅田スカイビルの空中庭園(1500円)
- 大阪城公園から出ている大阪水上バスの「アクアライナー」(1600円)
- 道頓堀の「とんぼりクルーズ」(1000円)
- 通天閣(900円)と「通天閣タワースライダー」(1000円)
あたりは個人的におすすめです!
2000円のパスで上記のほか20以上の施設が無料はスゴイ。
大阪楽遊パスを使わなくても元は取れる
大阪観光はいらないけどJR京阪神エリアパスだけ欲しい。
そんな方もいらっしゃると思います。
大丈夫です!
大阪楽遊パスを一切使わなくても2日間乗り放題で3300円なら十分に元は取れます。
単純計算で1日1650円以上。
行く場所をうまく選べば1日1650円以上乗るのはそんなに難しい事ではありません。
出典:https://www.kkday.com/ja/product/113817
大阪楽遊パスを無理に使わずに2日間乗り放題だけ使っても充分お得です!
もちろん大阪楽遊パスを使えばよりいっそうお得になります。
大阪からの勝手なプランを立ててみますね。
京都1日プラン
①大阪から京都を経由してJR奈良線の稲荷へ(860円)
伏見稲荷を観光
②稲荷から桃山へ(190円)
伏見桃山城や酒蔵などを観光
③桃山から京都駅へ(200円)
ランチや京都市内観光
④京都から新大阪へ(570円)
大阪楽遊パスで天然温泉「ひなたの湯」を利用(平日800円、土日祝900円)
⑤新大阪から大阪へ(160円)
ひなたの湯を平日に利用したとして、このプランなら合計2780円
1日1650円を軽く超えます。
新大阪を通るなら「ひなたの湯」に寄り道するのがおすすめです。
うまく行先を組み合わせれば色んなパターンが作れそうで、考えるだけでも楽しいですよね!
JR京阪神エリアパスの注意点
「大阪楽遊パス+JR京阪神エリアパス|セットプラン」を購入する前に注意点があるので解説しておきますね!
注意点①新幹線は使用不可。特急・有料座席車両は別途料金が必要!
だいたい察しが付くとは思いますが、新幹線はもちろん利用できません。
特急・有料座席車両は別途料金を支払えば利用可能みたいです。
ただ乗れる特急はほとんどないと思いますが・・・(笑)
あくまで京阪神エリア限定なので特急を利用する必要はあまりないですよね。
注意点②JR京阪神エリアパスは引き換えが必要
大阪楽遊パスはチケットレスですが、JR京阪神エリアパスは現物のチケットです。
必ず引き換えに行く必要があります。
(出発日当日だけでなく、それ以前に引き換えることも可能です。)
ここで重要なのがきっぷの引き換え場所
指定の引き換え場所でしか受け取れない
引き換え場所は4か所。
TiS大阪支店 (JR大阪駅1階中央改札口前)11:00~18:00
トラベルサービスセンター新大阪(TSC新大阪) (JR新大阪駅3階中央口前)9:00~20:00
TiS天王寺支店 (JR天王寺駅1階中央改札口)11:00~17:00
JR西日本京都駅中央口みどりの窓口(インバウンドカウンター⑦⑧番) (京都駅1階中央改札口横)8:00~20:00
大阪に3カ所、京都に1カ所です。
引き取り場所までの交通費はもちろん自腹。
乗り放題のきっぷを引き換えに行くために電車賃をかけなくてはならないジレンマ・・・
引き換え場所によって営業時間が異なるのでご注意ください!
Tis大阪支店と天王寺支店は営業開始が11:00と少し遅めです。
【京阪神エリアパスの引き換えの流れはこちら!】
京阪神エリアパスの引き換え・受け取り方法を解説!【大阪楽遊パス】
-
-
京阪神エリアパスの引き換え・受け取り方法を解説!【大阪楽遊パス】
続きを見る
引き換えは電子バウチャーで。プリントしたものを持って行った方が早い。
大阪楽遊パス+JR京阪神エリアパスを購入すると電子バウチャーが届きます。
上記の指定の窓口のいずれかの窓口で電子バウチャーを提示することで、パスと交換することができます。
ただし、スマホのまま電子バウチャーを見せるよりプリントアウトした紙を窓口で見せる方が早いです。
可能なら紙に印刷したものも持って行くといいですよ!
引き換え期間は購入日より90日間以内。
利用予定日ではなく購入日から数えて90日間なのでご注意ください。
大阪楽遊パスの利用日と別の日に利用することも可能です。
使用できるのは連続した2日間
乗り放題になる2日間は連続した2日間です。
青春18きっぷのように飛び飛びには使えないのでご注意ください。
JR京阪神エリアパスの購入方法
それではJR京阪神エリアパス買い方を解説します!
正確には「大阪楽遊パス+JR京阪神エリアパス|セットプラン」の購入方法です。
購入はネットからのみです。
購入できるサイト
今回私はKlookで購入しました!
パソコンから購入したので以下全てパソコンの画面になります。
でもスマホでも手順は同じです!
ノープロブレム!
Klook公式サイトから購入する方法
①まずはKlook公式サイトに移動して、「大阪楽遊パス」で検索してください。
②大阪楽遊パスをクリック
③大阪楽遊パスの購入画面
下の方にスクロールするとパッケージ選択できる場所があります。
「追加オプション」で「JR京阪神エリアパス購入方法(2日間)」を選択して「予約手続きへ」をクリック。
④利用予定日を選択してください
利用したい日を選択すると左上の部分にその日付が登録されます。
利用日、利用人数に間違いがなければ「予約手続きへ」をクリック。
⑤連絡先情報を入力
連絡先情報の「お客様情報を追加」をクリックし、住所などの情報を入力してください。
お客様情報を追加したら下にスクロールして「支払い画面に進む」をクリック。
⑥認証コード入力
お客様情報に追加した電話番号に認証コードが送信されるので、入力してください。
⑦支払い画面
支払い方法はクレジットカード、PayPay、Paypalの3種類です。
支払い手続き完了!!
支払いが完了したら間もなくKlookからバウチャー(PDF)が添付されたメールが届きます。
間違えて削除したりしないようご注意ください!
※このバウチャーでJR京阪神エリアパスとの引き換えができますが、印刷して持って行った方が手続きがスムーズに行く場合があります。
大阪観光も絡めればかなりお得になるパス
大阪楽遊パスとセットで3300円のJR京阪神エリアパス。
ただの乗り放題パスとして使ってもお得であることは間違いありません。
でも大阪楽遊パスもしっかり利用した方が断然お得!
私は大阪人なので大阪楽遊パスに関心はなかったのですが、やっぱり使った方が得だなぁと思い始めています。
通天閣のタワースライダーとか、一人で滑りに行くのもどうかと思いますが、行こうかな・・・
なんて色々考えているとあっという間に時間が経ってしまいますね。
2日連続で使わないといけないので、スケジュールの組み方がなかなか大変ですがそれも旅の醍醐味。
大阪にお越しの際はぜひ大阪楽遊パス+JR京阪神エリアパスを利用してお得に観光を楽しんでください!
京阪神エリアに住んでいる方でも楽しめるパスです。
2日間お得に京阪神を楽しんでみませんか?
ちなみに利用後、Klookのサイトに口コミを投稿するとポイントがもらえます♪
予約で10ポイント、口コミで80ポイント(170円相当)をゲット!
170円相当のポイントをゲット!
Klookで四国水族館のチケットが購入できるので、冬の青春18きっぷで香川県に行く予定なので使おうと思います!
京阪神エリアパスで京都へ行った話
以上、みおさんでしたー