スーパー銭湯と炭酸泉の発祥の地「天空SPA HILLS 竜泉寺の湯」は大人気の絶景露天風呂がある!
青春18きっぷで名古屋に行くことになったので、スーパー銭湯発祥の地と言われている「竜泉寺の湯」へ行ってみることに。
調べれば調べるほど「露天風呂が絶景!」という口コミを目にするので期待は膨らむばかり。
私は時間の都合で昼間の時間帯に行きましたが、間違いなく絶景でした!!
めちゃくちゃ素敵なスーパー銭湯でしたよ~!!
天空SPA HILLS 竜泉寺の湯の基本情報
「竜泉寺の湯」は現在、愛知県や関東などに8店舗展開しています。
今回訪れた天空SPA HILLS竜泉寺の湯はその本店にあたる店。
天空SPA HILLS竜泉寺の湯(名古屋守山本店)へのアクセス
竜泉寺の湯名古屋守山本店は名古屋市守山区にあります。
車で行ける場合は問題ありませんが、私のように旅行で名古屋に来た場合はJRとバスを乗り継いでいく必要があります。
とは言え、名古屋駅からだとだいたい30分~40分ほどで行くことができます。
【JR名古屋駅から行く場合】
©旅するおひとりさまBlog
JR名古屋駅から中央本線に乗って4駅目が大曾根駅です。
大曾根駅の改札を出て右手の方に行くと名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の乗り場へ向かう階段があるので、そちらを登っていくとホームに出ます。
「ゆとりーとライン」はバスなのですが途中までは専用高架道路を走り停留所もまるで電車の駅のようになっているという不思議なバス。
ゆとりーとライン
大曾根を出発し、「竜泉寺」停留所で下車。
そのままバスの進行方向へ進むとすぐに天空SPA HILLS竜泉寺の湯に到着します!
竜泉寺の湯公式HPより
天空SPA HILLS竜泉寺の湯(名古屋守山本店)の料金は?
【竜泉寺の湯(名古屋守山本店)の料金】
朝風呂(朝6:00〜朝9:00)9:00以降の滞在・入浴も可能
- 大人(中学生以上):600円
- 小人(小学生):300円
- 幼児(幼稚園以下):無料
入浴
- 大人(中学生以上):700円
- 小人(小学生):300円
- 幼児(幼稚園以下):無料
フォレストヴィラ
- 大人のみ:500円(時間無制限)
※フォレストヴィラ:ロッジ風でゆったりくつろげるラグジュアリーな休憩スペース
天空SPA HILLS竜泉寺の湯公式HPより
その他の入浴グッズ
- レンタルタオルセット:300円
- オリジナルフェイスタオル:200円
天空SPA HILLS竜泉寺の湯の営業時間
【営業時間】
- 朝6:00〜深夜3:00(最終受付/深夜2:15まで)
朝風呂は6:00~9:00までの間に入館。(9:00以降の滞在・入浴も可能)
天空SPA HILLS竜泉寺の湯は昼間でも絶景だった!
私は今回、冬の青春18きっぷで名古屋旅をした道中で天空SPA HILLS竜泉寺の湯を訪れました!
リニューアルして綺麗な館内
12月ということもあって、玄関ではクリスマス仕様の雪だるまがお出迎え。
さっそく中へ入ってみましょう!
入って右手に靴ロッカーがあります。
この靴ロッカーの鍵で館内での入浴料以外の食事などの清算をするシステム。
入浴券は先に券売機で購入。
受付にて入浴券を渡してからゲートを通過。
ゲートを通過するときは靴ロッカーのカギをセンサー部分にピッと当ててるとゲートが開くようになっています♪
中は予想外にラグジュアリーな雰囲気が漂っていました。
スーパー銭湯&炭酸泉の発祥の地とのことだったので、けっこう老朽化していそうなイメージだったので驚き(笑)
2018年にリニューアルしていたみたいです。
私が行った時期はちょうど名古屋名物みそかつで有名な「矢場とん」とのコラボ中。
のれんには矢場とんのキャラクターのブタさんがいました!
サウナハットやタオルのコラボグッズも売ってたのですが、めちゃくちゃ可愛かったです♪
平日昼間は比較的穏やか
天空SPA HILLS竜泉寺の湯のウリは絶景の露天風呂。
週末になるとこの露天風呂目当てに大勢のお客さんが押し掛ける状態。
混雑具合が気になるので行く前から口コミをチェックしていたのですが、その混雑ぶりは相当なもよう。
平日でも夜は結構混んでいるような口コミも多かったです。
それでは平日の昼間は・・・?
安心してください。
平日の昼間ならそんなに混んでいません。
至って普通の穏やかな大浴場でゆっくりとサウナや絶景天然風呂を楽しめました!
サウナも7~8割くらい座っている感じで満席にまではならない状態でしたね。
タイミングによってはガラガラだった時も。
サウナは毎時00分と30分にオートロウリュウが発動。
毎時00分が「ストロング」で30分が「マイルド」。
00分のストロングはなかなかパンチの効いた熱さでガッツリ汗が吹き出しました。
水風呂も冷え冷え。
水風呂から真っすぐ露天に向かうとデッキチェアやととのいイスが並んでいて外気浴もバッチリ!
とは言え、急激な寒波が訪れていたので外気浴をしようにもあっという間に体が冷えてしまいましたが(笑)
体が冷えたらそのまま露天風呂に入りましょう!
泡風呂
美泡の壺
露天炭酸泉
展望露天風呂
画像は竜泉寺の湯公式HPから引用しています。
展望露天風呂の写真は男湯のもの。
女湯はさすがにもう少し外部から見えないように囲いなどがありますが、景色はちゃんと見えましたよ~♪
夜は夜景が見れるし、露天風呂がおしゃれにライトアップされているので昼間とは雰囲気がガラリと変わりそう。
夜の時間帯は平日でも混んでいるみたいなので、私は昼間で充分です(笑)
大人気店なので週末は激混み要注意!
私が行った平日(水曜日)の昼間(11:00~13:30くらいまで)はゆっくりとサウナや露天を楽しめました。
ただ夜や週末はかなり混雑するみたいです。
口コミによると「芋の子を洗ったような状態」とのこと。
中には「いい施設だけど人が多すぎるのでもう行かない」といった辛口コメントも。
やはり平日の昼間が一番落ち着いていそうです。
週末行く場合はあらかじめ覚悟をして行った方が良さそう・・・
ただそれだけ人気のある魅力的な入浴施設であることは間違いありません。
お風呂だけでなく、食事処も魅力的でした!
ドリンク類やスイーツ系も豊富
次は夜に行ってみたいなーと思うけど、あまり混んでいると落ち着いて楽しめないし迷うところです。
でも湯めぐり&サウナ初心者的には「スーパー銭湯・炭酸泉発祥の地」に来れて嬉しかったです!
以上、みおさんでしたー
スーパー銭湯ランキング