日本一大きい水槽でのイルカの乱舞、35000匹のイワシのトルネード。
名古屋港水族館は最高に楽しい!
「名古屋港水族館ってすごくいいらしい」とよく耳にしてはいたものの、なかなか行く機会に恵まれなかった名古屋港水族館。
わかってますよ!
だから行く機会を作りました!
2022年冬の18きっぷの旅で名古屋に行くことに。
もちろんメインは「名古屋港水族館」。
初日はスーパー銭湯発祥の地「天空SPA HILLS竜泉寺の湯」でサウナ三昧。
映えスイーツやジャニーズ御用達のラーメン屋さんなどに行って楽しみました。
-
-
【青春18きっぷ】名古屋女ひとり旅!サ活と映えとジャニーズと。(大阪発)
続きを見る
そして旅の2日目!
名古屋港水族館にでらチャリというシェアサイクルに乗って行ってきました!
名古屋港水族館ってどんなところ?
名古屋港水族館は名古屋港にある「ガーデン埠頭」の一角にある水族館。
周りには商業施設や遊園地、公園などもあり名古屋のベイエリアとして賑わっています。
名古屋港水族館へのアクセス
名古屋港水族館へは地下鉄名港線「名古屋港駅」で下車。
3番出口から徒歩5分ほどで到着します!
名古屋港水族館公式HPより
終点の駅なので乗り過ごしたりすることがなく安心ですね♪
もちろん私のようにレンタサイクルやシェアサイクルで行くことも可能です。
名古屋ナンバーワンの繁華街「栄」周辺からなら1時間ほどのサイクリングで到着します!
いやいや、でも途中で大須観音や熱田神宮に寄り道したりもできるし意外とあっという間ですよ~♪
私のおススメ名古屋シェアサイクルは「でらチャリ」。
1日料金が500円というコスパの良さとQRコードを読み取るだけの簡単操作もめっちゃ良かったです!
-
-
【名古屋レンタサイクル】1日利用500円の「でらチャリ」がお得で便利!
続きを見る
水族館の向かい側には南極観測船ふじも。
オレンジの船体の船が南極観測船ふじ。
とても広々として気持ちのいい場所にある名古屋港水族館。
見どころはたくさんあるのですが、特に私が推したいのは「海の中の哺乳類」です。
海の中の哺乳類・イルカやシャチが間近で見れる水族館!
この投稿をInstagramで見る
名古屋港水族館の北館には国内最大の水槽があります。
北館に入るとすぐに大きな水槽が目に入ります。
そしてその大きな水槽の中を楽しそうに泳いでいるのがイルカとシャチ。
カマイルカ
館内も広々としていて見学しやすいです!
この北館は「35億年はるかなる旅」がテーマ。
イルカやシャチ・クジラのような「海に棲む哺乳類の進化」について詳しく解説してくれています!
正直、控えめに言ってめちゃくちゃ面白かったです!!
クジラの進化に夢中にになる
キタトックリクジラ。イカが大好物なんですって。
イルカたちが泳ぐ姿を堪能した後、先へと進むと大きなイルカやクジラのレプリカや骨格標本が現れます。
・・・デカい!!
この辺から哺乳類・クジラの進化に関する展示が始まります。
今さらですけどクジラって私たちと同じ「哺乳類」なんですよね。
なのでクジラの祖先は4つ足。
人間で言うと手にあたる前足は海で生活できるために胸びれに進化。
その証拠に胸びれの骨はちゃんと5本指なんだとか!
鼻もありましたが水面で呼吸しやすいように頭の上に鼻の穴が移動。
そういうクジラの進化の話にどんバマりました(笑)
イラストや綺麗な映像を使った解説もたくさんあり、分かりやすくて最高でした!
クジラの進化の展示があまりに面白くて、思わずKindleでクジラの本を探して買ってしまったほど(笑)
新品価格 |
まだ読めてませんけど。
イルカが乱舞するイルカショーもおすすめ!
日本最大の水槽で行われるイルカショーも楽しかったです!
私は観覧席のかなり上の方から見たのですが、それでも大迫力でした!
イルカショーは通常、観覧席から見るものですが名古屋港水族館では水中側からも観覧できます。
縦4m×横29mという巨大な水中観察窓からイルカショーのパフォーマンス中のイルカの姿を見ることができるなんて!!
これだけイルカやシャチを間近でじっくりと見れる水族館はなかなかありませんよ~
南館は南極観測船ふじのコースを辿る「南極への旅」
北館から南館へ移動すると今度は「南極への旅」が始まります。
名古屋港水族館の向かい側に展示されている南極観測船ふじが巡った海をテーマに展示しています。
南極観測船ふじは1965年(昭和45年)から18年間活躍した氷砕船。
大勢の乗組員を載せて南極大陸を目指し氷海を突き進んだ船です。
南極観測船ふじは中の見学も可能。
個人的にはめっちゃおすすめです!
特にマネキン人形が・・・(笑)
お得情報!
名古屋港水族館や南極観測船ふじを含む4つの施設を回れるお得なチケット最大17%OFFで購入できます!
時間に余裕がある方には超おすすめ!
私も4つの施設を全部回りましたが楽しかったです♪
南館への通路
「日本の海」「深海ギャラリー」「赤道の海」「オーストラリアの水辺」「南極の海」をテーマにそれぞれ展示が繰り広げられます。
中でも一番の見どころは約35000匹のイワシの群れが織りなすトルネード!
日本の海「黒潮大水槽」で見ることができます
「赤道の海」ではまるで海中にいるかのようなトンネルも。
サンゴ礁大水槽
サンゴ礁の美しさに目を奪われる
たどり着いた南極ではペンギンさんがお出迎え
他にもウミガメが優雅に泳ぐ姿を見れる「ウミガメ回遊水槽」や幻想的クラゲ空間「くらげなごりうむ」なども。
見どころ満載でした!!
どうせ行くなら4施設共通チケットがおすすめ!
名古屋港水族館、本当に見どころが満載でした。
単純にただ見ているだけでも楽しいし、いろんな事を学ぶことだってできる。
そして南館が南極観測船ふじが巡ったコースを回れるような展示にしているので、やっぱり南極観測船ふじの見学もしておいた方が絶対にいいと思います!
南極観測船ふじは、船室などは当時のまま。
南極までの長い船旅をどのようにして過ごしたのかを垣間見ることのできる博物館になっています。
南極への旅を疑似体験できるのも魅力ですが、一番の魅力はマネキン人形(笑)
こんな感じ
ぜひ名古屋港水族館と共に訪れて欲しい施設です!
お得情報!
楽しいだけじゃなく、学びもいっぱいある名古屋港水族館。
名古屋へご旅行の際は際はぜひ遊びに行ってみてください!!!
以上、みおさんでしたー
-
-
【朝食でひつまぶし三昧!】ドーミーイン名古屋栄に泊ってきました!朝食・サウナ・宿泊レポ
続きを見る