サウナに入ったらたくさん汗もかくしダイエットになるかな?
ダイエット目的でサウナに興味を持つ女性は少なくありません。
結論から申し上げます。
サウナで汗をかいても痩せません。
いくら汗をかいてもそれは身体から水分が出ているだけ。
その瞬間は汗の分の体重は減りますけど、水分を摂ってしまえばすぐ戻ります。
入っても意味ないじゃん!
「痩せないんならサウナなんて熱くて息苦しいだけだし、じゃあサウナはもういいや」なんて思ったあなた!
ちょっと待って!
サウナに入れば痩せれるわけじゃないけど、痩せ体質になることなら可能なんです!
▼この記事はコチラの本を参考にしています
サウナがなぜ体に良いと言われているのか
なぜ肌をきれいにするのか。
その理由を納得いく解説で説明してくれています。
「なんとなく体に良さそう」ではなく「良い!」という
確信を持ってサウナに入れるようになる良本です!
医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [ 加藤 容崇 ] 価格:1,540円 |
サウナに入っても痩せない、でもやせやすい体質にはなります
サウナで汗をかいても痩せません。
そもそも汗をかくだけで痩せるなら夏場はみんな激やせしてます。
ただし!
汗をかいて水分を体外に排出した分、むくみなどは改善します。
むくみが気になる女性にはそれだけでもサウナに入るメリットがあると思いませんか?
でもそれだけではないんです!
サウナに入ると代謝が上がる!
サウナに入ることで甲状腺ホルモンが増加し、代謝がアップします。
甲状腺ホルモンは甲状腺から分泌されるホルモンのこと。
甲状腺は喉ぼとけのすぐ下くらいにある小さな臓器です。
甲状腺ホルモンは全身の代謝を活性化させたり、交感神経を調節する働きを持っています。
サウナに入ると甲状腺ホルモンの分泌が増え、代謝が上がりエネルギー(脂肪)を消費しやすくなるのです!!
ファスティングと同じような効果がある!
ファスティングと言えば断食のことですよね。
ある程度の時間、断食をすることでわざと体に「飢餓状態」を作り出します。
すると甲状腺ホルモン分泌され、身体は「脂肪燃焼モード」に切り替ります。
甲状腺ホルモンが分泌されるということは身体が脂肪燃焼モードに切り替わるということ。
サウナに入ることで甲状腺ホルモンが分泌される。
それはつまり、断食していなくても体が脂肪燃焼モードに切り替わるということなんです!
ファスティングで主流になっているものは「1日のうち食事をしてもOKな時間を8時間にして残り16時間は断食する」というスタイル。
でもサウナだったら20~30分入ることで甲状腺ホルモンの分泌が始まります。
ということは10分間のサウナを3~4セットしているうちに身体は脂肪燃焼モードに切り替わることになります。
めちゃくちゃ効率的じゃありませんか?
確かにサウナは暑くて息苦しいかも知れません。
でも座っているだけで代謝は脂肪燃焼モードに切り替わるし、汗をかくことでむくみも取れるんなら最高ですよね!
サウナ中の糖分には要注意
ここで1つ注意事項があります。
サウナの前や途中で糖分を摂取すると、甲状腺ホルモンが出にくくなってしまいます。
食後すぐのサウナはNG。
たまに見かけるのですが、サウナは汗を大量にかくのでスポーツドリンクをサウナの合間に飲んでいる人がいます。
でもスポーツドリンクって糖分がかなり多い。
身体を「脂肪燃焼モード」に切り替えたい方にはNGですね。
サウナの合間に飲むならミネラルウォーターやお茶がおすすめです!
私はサウナの合間のドリンクは生姜入りの麦茶「moogy」を愛飲しています。
ボトルが可愛いくておしゃれだし、他の人と被ることもないので気に入っています💛
1本あたり130円程度なので家計の負担にもなりません!
【送料無料】キリン 生姜とハーブのぬくもり麦茶 moogy (375gボトル缶×24本入) 1ケース 24本 価格:3,040円 |
サウナ後のお楽しみ「サ飯」にも要注意!
サウナの後のご飯ってなぜかものすごく美味しく感じるんですよね♪
サウナ後にどんな「サ飯」を食べるかはサウナのお楽しみの1つ。
でもちょっと待って!
サウナの後って栄養の吸収率が上がるんです!
サウナの後は副交感神経が活性化している状態。
副交感神経が活性化すると消化・吸収が高まります。
味覚も敏感になっているのでご飯が美味しくてついつい食べ過ぎてしまいがち。
せっかく脂肪燃焼モードなのに身体がどんどんカロリーを吸収してしまうと・・・
痩せるどころか・・・ねぇ。
となると、サウナ後の「サ飯」は炭水化物を少し減らす方が良さそうですね。
ご飯のついている定食系よりはご飯なしの単品やお蕎麦系がおすすめです!
あとダイエットを意識してサウナに入る方は「オロポ」(オロナミンCとポカリスエットを混ぜたドリンク)などのサウナーに人気の定番ドリンクはもNG。
あれはめちゃくちゃ糖質が高いうえにサウナ後で喉が渇いているのでグイグイ飲んでしまいます。
血糖値は急上昇するし、何もいい事はありません。
個人的にはダイエットするしないに関わらず「オロポ」系のドリンクはやめておいた方がいいと思っています。
「痩せやすくなる」と「痩せる」は違います
サウナによって身体が脂肪燃焼モードになったからと言って痩せるわけではありません。
サウナによって「ダイエットの効果が出やすい状態」になっているだけです。
本当に痩せるためにはサウナ+運動、サウナ+食事制限が必要。
普段から筋トレや有酸素運動をしたり、食事でも炭水化物を少し控えたり。
ちなみに炭水化物(糖質)を控えた食事をするなら低糖質宅配食がおすすめです。
せっかくサウナに入って身体が脂肪燃焼モードになっているんだから、このチャンスを逃す手はありません。
サウナに入った後は軽い運動をしたり食事に気を付けたりして理想のボディラインに近づいて行きましょう!
サウナでは痩せない。でもダイエットの強い味方だ!
サウナに入ることによって短時間で甲状腺ホルモンが分泌される。
そして身体が脂肪燃焼モードに切り替わる。
サウナに入るだけで痩せることはできません。
でも、
サウナはダイエットの強い味方になります!
さらにむくみも取れて肌もきれいになる。
日常のストレスから解放され、睡眠を改善する効果だってあります。
こんな素晴らしい効果がたくさんあるサウナに、あなたも入ってみませんか?
▼こちらの記事もおすすめです
-
-
【サウナ女子のススメ①】サウナで「ととのう」とは?意味や感覚、やり方について解説!
続きを見る
-
-
【サウナ女子のススメ②】サウナに入る時に持っていた方がいいものって何?
続きを見る
以上、みおさんでしたー