可愛いクマのキャラクター、新しく広々としたおしゃれな館内、明るいサウナ室、そして水風呂は2種類!
青春18きっぷ一人旅で高松へ行ったときに、高松ぽかぽか温泉でサ活してきました!!
本当に素敵なスーパー銭湯で、家の近くにあったら絶対にリピしたくなる素敵な施設だったので紹介させてください♪
綺麗でオシャレな高松ぽかぽか温泉でサ活!
冬の青春18きっぷを使って香川へ1泊旅行。
メインはうどんを食べることと四国水族館、そしてサウナ!
-
-
【青春18きっぷひとり旅】レンタサイクルで香川高松グルメとサ活旅!
続きを見る
-
-
【青春18きっぷ一人旅】四国水族館から丸亀城へ!ぶらりうどん散歩
続きを見る
高松ではレンタサイクルを利用する予定。
自転車で1時間圏内くらいの距離にいい温浴施設がないか探してみたらありました!
それが「高松ぽかぽか温泉」。
レンタサイクルで高松ぽかぽか温泉へ!
高松駅で「HELLO CYCLING」をレンタル。
料金は1日たったの200円という観光客にはめちゃくちゃ有難い低価格!
もはや「借りなきゃ損」レベルです。
-
-
【HELLO CYCLING】アプリ会員登録&使い方解説!旅先で自転車に乗ろう!
続きを見る
高松駅で借りた「HELLO CYCLING」
高松市内はすごく自転車で移動しやすかったです!
高松ぽかぽか温泉までは高松駅から約9kmですが、サイクリングで行くとあっという間でした♪
高松ぽかぽか温泉へのアクセス
電車で行く
観光で高松に来られる方は琴電に乗って行くのが早いです。
高松ぽかぽか温泉への最寄り駅は琴電琴平線の太田駅。
高松地区港駅から太田駅までは15分程度。
料金は片道320円
太田駅からは徒歩20分程度です。
バスで行く
高松駅から出ている「ことでんバス」の65番(川島線)川島・フジグラン十川(レインボー通り・サンメッセ香川経由)のバスに乗車。
桜木神社前で下車し徒歩4分ほどです。
料金は片道420円。
自転車で行く
私はレンタサイクルで人気のうどん屋さん松下製麺所から高松ぽかぽか温泉へ向かいました。
ちょっとピンポイント過ぎるので高松駅からの一番わかりやすいルートを紹介しておきます!
Google mapでルート検索すると変なところで曲がったりするんですよ。
それが最短ルートなのかもしれませんが、土地勘のない旅行者の場合は大きい道路を走った方が分かりやすいと思います。
栗林公園の前を通る大きな道路をずーっと南下して、太田上町志度線で東に曲がるルートが一番わかりやすいです!
途中地下を通る部分もありますが、あとは平坦な道をひたすら真っすぐ走るだけなのであっという間♪
コスパ的には1日200円なので電車やバスよりも格安です♪
高松ぽかぽか温泉の料金・営業時間
それでは高松ぽかぽか温泉の料金&営業時間も紹介します!
料金
【入浴のみ】
大人(中学生以上):850円
小学生:400円
幼児(3歳〜小学生未満):350円
2歳以下:120円
【入浴+岩盤浴セット】
大人(中学生以上):1450円
小学生:700円
参考
高松ぽかぽか温泉のお得なクーポンを探してみたのですが特に見つかりませんでした。
1つだけ「じゃらん」が高松ぽかぽか温泉の「入浴+岩盤浴+タオルセット付き」を1900円という料金で販売しています。
でもね、レンタルタオルセット(バスタオル・レンタルタオル)って250円なんですよね。
入浴+岩盤浴が1450円でレンタルタオルセット250円だと合計1700円。
これは何なんでしょうね?
レンタルタオルじゃなくてタオルは貰えるってことでしょうか?
ちょっとよく分からないのであまりお勧めできません(笑)
もし詳しくご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
営業時間
営業時間:9:00〜25:00(最終受付 24:30)
年中無休
★岩盤浴は9:00〜24:30(最終受付 23:00)
高松ぽかぽか温泉に到着!
さてさて、私は小1時間ほどかけて自転車で高松ぽかぽか温泉へ行きました。
店舗前は広大な駐車場になっています。
それではさっそく入館してみましょう!
中に入ったらまず靴を預けます。
この靴箱の鍵についているバーコードで館内のすべての支払いをするシステム。
受付でまずバーコードに入館料(入浴のみ、入浴+岩盤浴)を登録してもらってから奥へと進みます。
大浴場は2階。
1階はレストランや休憩できるソファなどがあります。
2階へ上がる階段横にはプチボルダリングできる壁も。
ちょっとやってみたかったのですが、周りの目が気になってできませんでした(笑)
2階に上がると正面にカフェ。
窓が大きくて解放感たっぷり。
カフェの手前、左側が女湯でした!
明るいサウナ、2種類の水風呂、露天風呂も最高!
リニューアルしてまだ間もないのもあって脱衣所も大浴場も本当にきれいでした!
サウナには上部に小窓がついていて木漏れ日の中、じっくり汗をかけます。
木の香りもして快適。
この投稿をInstagramで見る
そして水風呂が2種類!
ジェット式の水風呂にしては少し温度が高めの22℃。
いつまででも入ってられそうな安心感のある冷たさ。
水風呂が苦手という方でもこれなら大丈夫そうです。
ジェット式水風呂
もう1つはキンキンに冷えた14.5℃。
高松ぽかぽか温泉公式サイトより
私はどちらも試してみましたが、サウナ後の火照りを鎮めるためにぬるめの水風呂に先に浸かって、最後にキンキンの水風呂で締めるというパターンで入るのが気に入りました。
休憩スペースも豊富にあります。
この投稿をInstagramで見る
内風呂内にもイスが4脚ほど置いていました。
寒い季節でも安心ですね♪
そして露天スペースもすごく素敵でした!
この投稿をInstagramで見る
人肌に近い温度でいつまでも浸かっていられそうな「ひなた湯」を始めとして、寝湯や壺湯、岩風呂などが楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
解放感があって、本当に快適でした!
食事も充実!
レストランも充実していて魅力的でした。
この投稿をInstagramで見る
レストランの雰囲気もすごく素敵でした!
レストラン周辺
メニューはもちろん香川ならではのうどんや骨付鶏もあります。
高松ぽかぽか温泉公式サイトより
高松ぽかぽか温泉公式サイトより
サ活の後に香川グルメも堪能できるって最高すぎるやないかいっ!
帰りは自動精算機で精算
心行くまで高松ぽかぽか温泉を満喫したら、そろそろお別れの時間。
名残惜しいですが、もう行かなくては!
最後は自動精算機で精算してからの退館になります。
と、その前に!!
自動精算機の近くに高松ぽかぽか温泉コラボのMOKUタオルが・・・!!
かわいい・・・!!
こちらのMOKUタオルはサウナー&湯めぐらー向けの機能性のめちゃ高なタオルです。
- 薄手なのに高い吸水力
- 部屋干しでもすぐ乾いちゃう速乾性
- 絞るのも楽!
と、魅力を語り出したら止まらないくらい私も超気に入っているタオルなんです!
その高松ぽかぽか温泉バージョンがあるなんて・・・!
タオルの前でしばらく迷いましたが、サウナー向けの刺繡が入ったMOKUの「TOTONOIタオル」を買っちゃったばかりなので涙を呑んで諦めました。
刺繍がたまらなく可愛いMOKUのTOTONOIタオル
おっと!
話が思い切り逸れてしまいましたね。
自動精算機の話でした(笑)
画像下の「QRコード|バーコード」という部分でキーのバーコードを読み取ります。
そうすると入浴料や飲食代などを合わせた合計金額が表示されるので支払いましょう。
支払が完了すると退館用QRコードの入ったレシートが出てきます。
退館のゲートにレシートのQRコードを読み取らせるとゲートが開き、靴箱の方へと向かうことができます。
サウナ女子は高松に来たら高松ぽかぽか温泉に行くべし!
なんて偉そうに言えるような立場ではないんですけどね(笑)
まだまだ初心者サウナーですから。
でも高松ぽかぽか温泉は本当におススメしたい入浴施設です!
- リニューアルしてオシャレできれい!
- 露天風呂の解放感!
- 明るくて清潔なサウナ!
- 2種類の水風呂!
- ご当地グルメも楽しめるレストラン!
あ~また行きたいな~!!!
以上、みおさんでしたー!
★【5%OFFクーポン配布中】お買い物マラソン開催中★【公式】Tokyo Sauna サウナハット羊毛100% 洗える サウナキャップ メンズ レディース サウナグッズ ウール 価格:4,180円 |