USJからでも無料送迎バスでサクッと行ける天然温泉があります!
そう、それは上方温泉一休。
100%天然温泉を使用したこだわりのお湯で遊び疲れも吹っ飛んじゃう!
湯めぐりスタンプラリー2022の参加施設の1つでもある上方温泉一休に行ってきたので紹介します!
-
-
スーパー銭湯を巡って豪華プレゼントをゲット!湯めぐりスタンプラリー(関西版)
続きを見る
▼少しでもお得にサウナに行く方法
【少しでも安くサウナに行く方法】アソビューの割引チケットはサウナーの強い味方!大阪編
こだわりの天然温泉!上方温泉一休(大阪)
上方温泉は京都と大阪に2店舗あります。
今回訪問したのは大阪の方の上方温泉一休です。
上方温泉一休へのアクセス
今回訪問した「上方温泉一休」があるのは大阪市此花区。
実は立地的にはちょっと不便な場所にあります。
「最寄りの駅」と呼べるような電車の駅はありません(笑)
でも大丈夫!
各駅から、さらにはユニバーサルスタジオジャパン周辺のホテルから無料送迎バスが出ています!
ちなみに私は行きは自宅からランニングで行きました(笑)
無料バス乗れよ
なにをおっしゃいますやら!
軽い有酸素運動、筋トレ、サウナ.
この3重奏が美と健康を作るんです!
※あくまで私の勝手な持論です。皆さんは気にせず無料送迎バスをご利用ください。
ランニングシューズはPUMA派です(どうでもいい情報)
帰りはちゃんと無料送迎バスを利用させていただきました。
なんか途中の停留所で間違って下りちゃって西九条駅まで2kmくらい歩く羽目になりましたけど(笑)
無料送迎バスは2つのコースがあります。
まずJR環状線西九条駅、阪神電鉄千鳥橋駅そして春日部(此花郵便局前)の3つの停留所を回りながら上方温泉一休に向かうコース。
そしてもう1つのコースがUSJ周辺のホテル(シンプルハートホテル、オリエンタルホテル、ホテル近鉄、ユニバーサルポート)から上方温泉一休へ向かうコース。
USJからだいたい10分ほどで上方温泉一休に到着します!
もちろんそのホテルに宿泊していなくても利用できるのでご安心ください。
そうですね。
ユニバで思い切り遊んだ疲れを上方温泉一休で癒してください♪
実際、夜はユニバ帰りのお客さんが結構多いそうです。
ちなみにロードバイク専用スタンドがあったのでロードバイクで行くことも可能ですよ♪
関西のロードバイク女子の皆さん、サイクリング中にサ活はいかが?
上方温泉一休の営業時間と料金(お得なクーポンあり)
上方温泉一休の営業時間と料金は以下の通りです。
営業時間
10:00~24:00(最終受付23:00)
定休日:第3火曜日
【上方温泉一休の料金】
- 大人(中学生以上):平日750円 土日祝850円
- 小人(小学生):平日400円
- 小学生以下:無料
【その他の入浴グッズの料金】
- レンタルタオルセット(タオル・バスタオル):250円
- フェイスケアセット(クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、):300円
お得情報!
Nifty温泉にて入浴料が50円割引になるクーポンがあります!
券売機で入浴券を買わずに受付でクーポンの画面か印刷した紙を見せてください♪
また上方温泉一休公式LINEとお友達になるとレンタルタオルセットが無料になるクーポンがもらえます。
上方温泉一休公式LINE:https://lin.ee/vDg7yeu
ぜひご利用くださいね~♪
日替わりで楽しめる2種の大浴場
上方温泉一休の大浴場は2種類あります。
「木の湯」と「石の湯」。
これは男湯と女湯で交互に入れ替わります。
女湯で言うと、奇数日は木の湯・偶数日は石の湯。
私が行った日は奇数日だったので「木の湯」の方でした!
https://www.onsen19.com/kinoyu.htmlより
https://www.onsen19.com/kinoyu.htmlより
すべすべの木の浴槽が気持ち良かったです♪
上方温泉一休のこだわり
上方温泉一休のお湯は100%天然温泉。
しかも源泉を湯舟に直接流し込んで溢れさせたお湯を回収せず、排水する「源泉かけ流し」。
水を加えることなく100%源泉のまま適温に冷ましたお湯を使用しています。
もちろん入浴剤も一切使用していないこだわりのお湯です!
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオル
コンテックス MOKU モク ライト タオル for SAUNNER Mサイズ 価格:1,100円 |
サウナは2種類。
タワーサウナとミストサウナがありました。
https://www.onsen19.com/kinoyu.htmlより
タワーサウナは上段2段だけやたら込み合ってました(笑)
5段くらいあったのですが、上2段にみんなギュウギュウになって座っていて下3段はガラガラ。
下の方でも特に問題は感じなかったのですが、なぜでしょうね。
タワーサウナの温度は90℃。
ちょっとドライな感じはしました。
水風呂はサウナを出てすぐの場所。
15℃くらいでキンキンに冷えてました!
露天の奥の方に外気浴スペースがあります。
寝転べるタイプのデッキチェアが3脚ほどあったと思います(記憶曖昧)。
寒い日でしたがあまり冷たい風が入ってこなかったので穏やかに外気浴を楽しめました。
ちなみに木の湯と石の湯ではサウナが違います。
石の湯のサウナはスーパー銭湯では珍しい平面フラットタイプのサウナ。
https://www.onsen19.com/kinoyu.htmlより
このタイプのサウナには入ったことないので一度体験してみたいです。
あと、石の湯のミストサウナは「赤窯風呂」という一風変わった外見のサウナです。
過熱水蒸気を熱源とした世界初の超微粒子ミストサウナ。
超微粒子だから肌に吸収されやすく体が芯から温まるとか。
これも興味深いですね!
赤窯風呂の手前は岩くり抜き風呂。(https://www.onsen19.com/kinoyu.htmlより)
USJ帰りにおすすめのスーパー銭湯です!
USJから無料送迎バスが出ているのでやっぱりUSJ帰りに利用できるというのはめっちゃイイと思います!
帰りも無料送迎バスでJR環状線や阪神電鉄の駅に行けるので楽チン。
気を付けていただきたいのは3カ所停留所があるので自分が下りる場所をちゃんと把握しておかなないといけないこと。
私のように違う所で下車してしまい途方に暮れることになります(笑)
JR西九条駅まで行くつもりが、停車してドアが開いたものだから何も考えずに下りちゃったんですよね。
そして「ここはどこ状態」(笑)
春日部(此花郵便局前)というところで降りてしまいました。
みなさんもどうかお気を付けください!!
以上、みおさんでしたー
▼こちらの記事もどうぞ
-
-
【大阪天六】お得なチケットあり!なにわの湯の3つのサウナと外気浴がめちゃ良かった!
続きを見る
-
-
【新大阪 ひなたの湯】朝風呂もOK!マンションの9階で開放的な露天風呂!
続きを見る