湯めぐりスタンプラリー2部門で7年連続第1位に選ばれたスーパー銭湯
それが、虹の湯大阪狭山店。
▼湯めぐりスタンプラリーとは
スーパー銭湯を巡って豪華プレゼントをゲット!湯めぐりスタンプラリー2022(関西版)
-
-
スーパー銭湯を巡って豪華プレゼントをゲット!湯めぐりスタンプラリー(関西版)
続きを見る
虹の湯大阪狭山店の基本情報
湯めぐりスタンプラリーお気に入り店舗ランキング部門と好感度ランキング部門で7年連続第1位。
これはもはや不動の1位ということです。
「いったいどんなスーパー銭湯なんだろう?」
虹の湯大阪狭山店のHPを見て心に決めました。
虹の湯大阪狭山店HPより
見てくださいコレ。
卵型の壺湯が並び、ちょっとインフィニティ感のある露天風呂。
目の前には・・・・滝!?
これは何があっても絶対に行かねば!!
と、いうわけでスタンプラリー終了間近の2月某日、虹の湯大阪狭山店て行ってきました!!
虹の湯大阪狭山店へのアクセス
虹の湯大阪狭山店は正直、アクセスが難しいです。
電車の場合、最寄り駅は南海電車 高野線の北野田駅。
さらにそこから徒歩約20分。
車がある方は車で行った方が断トツ行きやすいと思います。
虹の湯大阪狭山店HPより
バスで行くことも可能です。
その場合は北野田駅から近鉄バスに乗ることになります。
北野田送信所前で下車すぐ。
▼北野田駅発 富田林駅前行きの時刻表
▼北野田送信所前駅発 北野田駅前行きの時刻表
ちなみに私は自宅から1時間半ほどかけてロードバイクで行きました。
ロードバイクはスポーツとしても素晴らしいですが、移動手段としても優秀ですよー!
虹の湯大阪狭山店の料金と営業時間
虹の湯 大阪狭山店の営業時間は以下の通りです。
10:00~24:00(最終受付23:15)
年中無休(メンテナンス日を除く)
【虹の湯 大阪狭山店の入浴料】
- 大人(中学生以上):平日830円 土日祝880円
- 小人(4歳~小学生):平日420円 土日祝450円
- 3歳以下:平日100円 土日祝100円
ふるさと納税で入浴券ゲット!
虹の湯 大阪狭山店はその人気ぶりから大阪狭山市のふるさと納税のお礼品にもなっています。
楽天ふるさと納税なら楽天ポイントが貯まりますよ~
私はふるさと納税は全て楽天ふるさと納税でしています。
結構ポイントが貯まるので楽天トラベルで利用してます!
▼楽天ふるさと納税
【ふるさと納税】No.125 【虹の湯 大阪狭山店】お一人様用ご利用券(5枚) / 露天風呂 サウナ チケット 送料無料 大阪府 価格:10,000円 |
▼au PAYふるさと納税でも取り扱っています!
清潔感、高級感、解放感が最高過ぎる!
ロードバイクでたどり着いた虹の湯大阪狭山店。
たたずまいからして何だかオシャレ。
10:00オープンでしたが予定より少し早く着いちゃいました。
9:50くらいに着いたのですがすでに入り口には行列が!
駐車場にも車がひっきりなしに入ってきます。
さすが人気店・・・!
ホテルの会社が経営しているスーパー銭湯
入口もなんだかオシャレ。
オープンの10:00になると同時にドアが開きぞろぞろとお客さんたちが入口へ吸い込まれていきます。
入口を入った目の前が靴ロッカー。
1階は食事処や家族風呂受付、ヘアサロンなどがあります。
入浴の受付は2階。
階段を上って2階へ(エレベーターもあります)
階段の踊り場には「サウナイキタイ」のポスターがまるで美術館の作品のように飾られていました。
これはサウナにも期待が持てます!
2階から見える中庭。情緒ある竹が素敵。
実はこの虹の湯大阪狭山店。
ホテルを経営している会社がプロデュースしているんです。
この投稿をInstagramで見る
ホテルの方もかなりオシャレ。
こりゃ虹の湯だってオシャレな内装になるわけだ。
内風呂、露天どちらも最高!
2階の券売機で入浴券を購入したら受付に渡して大浴場へ向かいます。
どんなお風呂が待っているのかドキドキしながら大浴場へ入場。
大浴場は内風呂も露天も素敵でした!!
虹の湯大阪狭山店HPより
内湯には数種類のジェットバスやあつ湯(44℃)などが。
露天風呂には炭酸泉や卵型の壺湯が。
個人的にはあつ湯がかなり気に入りました。
あつ湯でしっかり体を温めた後のサウナ。
こちらのサウナは比較的湿度も高いらしく、いつもとは比べ物にならないくらい汗が吹き出しました。
ただ、最初サウナに入ったときは「あれ?」ってなっちゃいましたけど(笑)
虹の湯大阪狭山店HPより
虹の湯公式ホームページに掲載されているサウナの真ん中にどーんとサウナストーンが積まれているこの画像。
実はこれ、男湯のサウナの画像なんです。
女湯は画像とは違ってもっと狭めで「テレビ、近っ!」という感じの広さ。
積み上がるサウナストーンもなし。
(その代わり女湯には塩サウナがあります)
少し残念でしたが、サウナめちゃくちゃ良かったです。
そしてサウナの目の前にはいくつかのイスと寝転べるデッキチェアが!
寒い時期に室内で寝転んで休憩できるのはありがたいです。
もちろん露天スペースやベランダのような場所にもたくさんのイスが並んでいます。
「混んでいて外気浴する場所がない!」なんてことにはまずならないですね♪
そして特に注目すべきは露天風呂!!
目の前が滝です。
虹の湯大阪狭山店HPより
もちろん人口の滝なんですけどね(笑)
人工でも流れ落ちる滝を見ながら露天風呂に浸かれるってかなり気分が上がります。
水の音も癒しになるし。
そして気になる卵型の壺湯。
虹の湯大阪狭山店HPより
スーパー銭湯初の人間工学に基づいて作られた卵型の壺湯。
これは空間デザイナーの玄子邦治さんと信楽焼の伝統工芸士 上田和弘さんがコラボした作品だそうです。
入り心地も質感も最高でした!
露天風呂につかりながら滝を眺め、滝の音を聴く。
ここは楽園ですか?
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオル
コンテックス MOKU モク ライト タオル for SAUNNER Mサイズ 価格:1,100円 |
人気があるのも納得のハイクオリティスーパー銭湯
「そりゃ人気になるよね」
清潔感、高級感、解放感。そのどれもが秀逸。
何もかも快適。
男湯の方がさらに快適そうだけど(笑)
これで平日830円ってコスパ高いですよね。
ちなみにトイレもめちゃキレイ。
ご飯屋さんも美味しそう。
とりあえずオシャレ
とにかくオシャレ
「時を忘れる悠久の滝。本物の贅沢。」
まさにそれ!
ふるさと納税で入浴券ゲットしようか、真剣に検討中です(笑)
以上、みおさんでしたー