見ごたえのある和歌山城に地元の憩いのスーパー銭湯でサウナ。
そして和歌山ラーメン。
和歌山市、最高すぎた!
湯めぐりスタンプラリー2023のスタンプ集めのために仕事を休んで1泊2日の旅へ。
初日は奈良の「かもきみの湯」を訪れた後、和歌山に移動して「ふくろうの湯」。
▼関西サウナ旅初日のもようはコチラ!
-
-
【湯めぐりスタンプラリー2023】仕事を休んで1泊2日の関西サウナ旅!奈良~和歌山
続きを見る
今回はその旅の2日目の様子を紹介しまーす!
和歌山城+サウナ+和歌山ラーメン
前日はふくろうの湯を訪れた後、ドーミーインPREMIUM和歌山に宿泊。
和歌山の朝は「海鮮しらす丼」から始まります
2日目の朝はドーミーインPREMIUM和歌山の朝食ビュッフェからスタートです!
心地よい目覚めの後、簡単に身支度を整えまずは朝食を食べに1Fのレストランへ。
やっぱり「ドミ活」最大の楽しみと言えば朝食ビュッフェ!
ドーミーインPREMIUM和歌山の朝食ビュッフェのご当地メニューは「しらす海鮮丼」!!
さらに紀州はちみつ梅やクジラの竜田揚げなどもありました💛
そのすべてがモチのロンで食べ放題なので嬉しすぎます♪
いくらもしらすもサーモンも漬けマグロも全てドーンと入れて豪華な海鮮しらす丼に!
最高でした!
ただし1つだけ痛恨のミス・・・
はちみつ梅を食べるのを忘れちゃいました。
それだけが悔やまれます。
和歌山城は見どころ満載!
がっつりと朝食を食べたらホテルをチェックアウトして本日の目的地「きらくゆ」へ向かいます。
と、言いたいところですが!
どうせなら少し和歌山城にも寄り道してから行くことにしましょう!
前日の夜、ランニングついでに和歌山城にも行きましたがなにしろ夜です。
お城はもちろんライトアップされてはいましたが、観光するならやっぱり太陽の出ている時間帯じゃないと!
というわけで、朝の和歌山城へ。
天守閣には登っていないのですが、それでも和歌山城はかなり見ごたえがあると感じました。
迫力のある石垣
けっこう階段が続きます
忍者がサポート!?
足が悪くて階段を上るのが困難な方には忍者のサポートが!
電動アシスト車いすなどで表坂登り口から天守閣前広場まで、忍者スタッフ(ヘルパー2級資格取得者を含む)が、登城のお手伝いをしてくれるそうです!
個人的に気に入ったのが二の丸から西の丸まで行き来できる橋「御橋廊下」。
お堀の上に架かる橋なのですが、実際に渡ることができます。
お堀の上に架かる御橋廊下
御橋廊下は二の丸側からでも西の丸側からでも行き来OK。
私は二の丸側から渡ってみました。
靴は脱いで自分で持って渡ります。
天守閣も見えてテンションが上がります。
そして御橋廊下を渡り終えた先は西の丸。
西の丸には「紅葉渓庭園」があって、それもまた素敵でした💛
紅葉の季節はめちゃくちゃキレイだと思います!
鳶魚閣(えんぎょかく)と御橋廊下
和歌山城を満喫したらそのまま徒歩で本日の目的地「きらくゆ」へ向かいます!
地域の憩いの温泉「きらくゆ」
和歌山城から「きらくゆ」までは約3.3km。
まぁまぁ距離がありますね(笑)
紀ノ川を渡っていくのですが、紀ノ川めっちゃキレイでした!
実際に見た方が写真よりずっと綺麗です!
朝食を思い切り食べたのでちょうどいい食後の運動になりました!
和歌山城から45分くらいで無事到着!
私が「きらくゆ」に到着したのはOPENの5分前。
すでに大勢のお客さんが開くのを待っていました。
まさに地元民に愛されているスーパー銭湯といった感じ。
OPENと同時に待っていたお客さんたちが館内に吸い込まれるように入って行きました。
もちろん私も一緒に吸い込まれて館内へ。
きらくゆには「日の湯」「月の湯」の2種類があって、男女日替わりになっています。
私が行った日は女湯が「日の湯」でした。
(女湯は偶数日が日の湯)
日の湯にはサウナ3種類(高温サウナ、塩サウナ、ミストサウナ)と日本古来の蒸し風呂を再現した癒晏洞があります。
サウナーの私としてはラッキーでした!
露天にはColemanのインフィニティチェアが2脚あるし、めっちゃ良かったです!
価格:10070円 |
きらくゆ
所在地:〒640-8411 和歌山市梶取251-1
営業時間:営業時間:10:00~25:00 (最終受付:24:30)
入浴料金:大人(中学生以上)700円 小人(3歳~小学生)500円
ネギに埋もれた映える和歌山ラーメン「まるイ」
きらくゆを退館したのが11:30くらい。
ここから再び歩いてJR和歌山駅に行き、大阪へ帰ります。
とはいえ、JR和歌山駅までは結構な距離。
ざっくり1時間はかかります。
ということは、、、?
どこかでお昼ご飯を食べなくては!!
となるともはや和歌山ラーメン一択です。
実は前日にTwitterのフォロワーさんの情報でネギが映える和歌山ラーメンがあることを知ったのでその店に行ってみました!
その店の名は「ラーメンまるイ」。
数ある和歌山ラーメンの中でもトップクラスの人気を誇るお店です。
12時過ぎに到着しましたがすでに店の外に行列が、、、
でも回転は速いので15分程度で中に入れました。
そして「まるイ」の和歌山ラーメンがこちら!
これがまるイのスタンダードな「ラーメン(880円)」です!
※ネギの量は調節できます。注文の時に店員さんに伝えてください♪
私はネギの量「普通」で注文しましたが、普通の量でコレ(笑)
大丈夫です、ネギの下は和歌山ラーメンです!
もうめちゃくちゃ美味しかったです!
食後はちょっとネギ臭くなりますけどね(笑)
はや寿司との相性もピッタリ。
和歌山ラーメンは人気店もたくさんあって、その店ごとに色々な特徴もあります。
「和歌山ラーメン食べ比べ旅」なんかも面白そうですね♪
和歌山から帰阪!「蔵前温泉さらさのゆ」で最後のサ活
和歌山城、きらくゆ、そしてラーメンまるイ。
和歌山市内を満喫したのでそろそろ大阪に帰りましょう。
JR和歌山駅に隣接している「MIO」のお土産屋さんで少しお土産を購入してから大阪へ向かう紀州快速に乗車。
有田みかんと紀州備長炭のバウムクーヘン
朝食時に食べ忘れたのではちみつ梅も購入
電車の中でウトウトしていたらあっという間に最後の目的地「堺市駅」に到着!
堺市駅から徒歩15分ほどの場所にある「さらさのゆ」でこの旅最後のサ活です。
こちらの「蔵前温泉 さらさのゆ」は泉質がとても良いんです。
医学的に薬理効果があると認められた天然温泉だけが認定される「療養泉」に指定されています。
サウナもオートロウリュがあり、露天スペースもかなり広くてめちゃくちゃ良かったです!
蔵前温泉 さらさのゆ
所在地:〒591-8004 大阪府堺市北区蔵前町1-3-5
営業時間:朝9:00~夜2:00(入浴最終受付 夜1:00)
入浴料金:大人(中学生以上)平日850円 土日祝900円 小人(3歳以上~小学生)400円
やっぱり湯めぐりサウナ旅は楽しい!
今回訪れた温浴施設
- 奈良県御所市 かもきみの湯
- 和歌山県和歌山市 ふくろうの湯
- 和歌山県和歌山市 きらくゆ
- 大阪府大阪市 蔵前温泉さらさのゆ
1泊2日のサウナ旅で4施設巡ってサウナを思い切り堪能。
湯めぐりスタンプラリーのスタンプも4つゲット!
奈良で山景色を見ながら歩いたり、和歌山ラーメンを食べたり和歌山城を散策したり。
ついでに大好きなドーミーインにも泊ったり。
充実した関西サウナ旅になりました!!
旅のきっかけをくれた「湯めぐりスタンプラリー2023」にも大感謝です。
今回の湯めぐりスタンプラリーの参加施設は41施設。
まだまだこれから色んな場所の温浴施設を巡らなきゃいけません。
ということは楽しみはまだまだ続くということです💛
みなさんもぜひ、湯めぐりスタンプラリーに参加して湯めぐり旅、サウナ旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
いろんな景色、いろんな美味しいご飯、そしていろんな温泉&サウナに巡り合えること間違いなしです!!
以上、みおさんでしたー!
▼湯めぐりスタンプラリーについての記事はコチラ!
-
-
スーパー銭湯を巡って豪華プレゼントをゲット!湯めぐりスタンプラリー(関西版)
続きを見る
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオル!
コンテックス MOKU モク ライト タオル for SAUNNER Mサイズ 価格:1,100円 |