2府3県賞が欲しい!でも和歌山まで行くには交通費が高くつく・・・!!
参加している入浴施設に行けば行くほど豪華賞品が当たるチャンスが増える「湯めぐりスタンプラリー2022」。
▼湯めぐりスタンプラリーについてはコチラをどうぞ!
スーパー銭湯を巡って豪華プレゼントをゲット!湯めぐりスタンプラリー2022(関西版)
この湯めぐりスタンプラリーの賞品の中に「2府3県湯めぐり賞」というのがあるんです。
2府3県湯めぐり賞
大阪、兵庫、京都、奈良そして和歌山の2府3県の参加施設を各1店舗以上めぐれば楽天ギフトカード1000円分を抽選でプレゼント!!
大阪・兵庫のスーパー銭湯にはすでに何店舗か巡っています。
奈良・京都はなかなか行く機会がなくてまだ1店舗も行けていない状況。
そして和歌山・・・・。
和歌山ねぇ・・・。
和歌山の参加施設は1店舗のみ。
「ユーバス和歌山店」です。
調べてみるとJR和歌山駅やJR和歌山市・南海和歌山市が最寄りの駅という感じ。
大阪から和歌山までの交通費は片道1000円以上かかります。
ならばこれしかありませんよね!
冬の青春18きっぷ!!
青春18きっぷを使えば和歌山だけでなくまだ行けていない奈良・京都のスーパー銭湯にも行けそう♪
と、いうわけで青春18きっぷを駆使して京都府、奈良県、和歌山県の1府2県のスーパー銭湯を1軒ずつ巡る計画を立てました。
冬の青春18きっぷで湯めぐりサ活旅!
湯めぐりサ活旅のルートは和歌山→奈良→京都の順番で巡ります。
問題となるのが時間。
実はこの旅に出たのは12月のとある木曜日。
そう、木曜日です。
目黒連くん、川口春奈ちゃん主演のドラマ「Silent」の最終回が放送される木曜日だったんです!
リアタイするためには夜22時までに必ず帰宅しなくては!!
それでは22時までの帰宅を目指してレッツゴー!!
▼サウナーに大人気の機能性タオル
「MOKUタオル」
速乾性・吸水性
軽さ・薄さ・程よい長さ
欲しい機能が全てそろった
サウナーに嬉しいタオル
コンテックス MOKU モク ライト タオル for SAUNNER Mサイズ 価格:1,100円 |
1軒目:ユーバス和歌山店
朝4時半起きで身支度を整え、JR大阪駅から紀州快速に乗り込んだのは6時04分。
和歌山駅でJR紀勢本線和歌山市行きに乗り換え、7時48分に和歌山市駅到着。
1府2県湯めぐりサ活の旅、まず1店舗目のスーパー銭湯は「ユーバス和歌山」!!
駅からはバスがおすすめ!
せっかく青春18きっぷでお得に旅をするのにバスに乗るなんてもったいない!
などと貧乏根性丸出しでバスに乗らず徒歩&小走りでユーバス和歌山を目指しました。
だからこそ最初に皆さん伝えたい。
ユーバス和歌山へ行くならバスに乗りましょう。
ユーバス和歌山店はJR和歌山市駅から約3km(徒歩約40分)。
JR和歌山駅からだと約4.7km(徒歩1時間強)。
どちらも徒歩ではかなりの時間がかかってしまいます。
バスで行く場合
【JR和歌山市駅、南海和歌山市駅から】
35番バス西浜新和歌浦線「花王橋」下車
JR和歌山駅からのバスは近くを通る路線がなさげです💦
和歌山市駅から徒歩&小走りで約30分でユーバス和歌山店に到着!
上の画像の看板のところで右折。
しばらく歩くと見えてきます!
到着!!
8時20分くらいに入館。
朝早めの時間帯だったので、かなり空いていました。
ユーバス和歌山店の露天風呂には洋風と和風の2種類があり、1週間ごとに男湯と女湯で入れ替えがあります。
私が行ったときは女湯が洋風の露天風呂の週でした!
まるでギリシャの神殿のような(?)露天風呂でした。
リラクゼーションチェアも3つ置いています。
サウナは2段のタワーサウナ。
上段に座るとかなりの熱気で汗がとめどなく流れてきます。
私はたいてい10分×3セットするのですが、3回目は8分くらいで限界が来て出ちゃいました。
水風呂は少しぬるめ。
入っていようと思えばずっと入っていられそうな心地よい温度でしたよ♪
ユーバス和歌山
〒640-8404 和歌山県和歌山市湊20
【営業時間】06:00~深夜01:00 年中無休
【料金】
大人(中学生以上):950円
小人(小学生):500円
幼児(3歳以上):400円
ユーバス和歌山店:https://yu-bath.com/w-bath/
お得情報!
2店舗目:ゆららの湯奈良店
ユーバス和歌山店を出たのが10時過ぎ。
予定より少し早めで時間に余裕ができてしまいました。
だったらJR和歌山市駅ではなくJR和歌山駅まで徒歩&ランニングで行こう!
はい、バカでした。
思っていた以上に距離があったので時間ギリギリ。
汗ダクダクで和歌山駅に到着。
遠かった・・・
JR和歌山駅
せっかく和歌山に来たのに和歌山を感じる暇もなく出発。
和歌山からは紀州路快速・京橋行きに乗り天王寺で大和路快速奈良行きで奈良へ。
の、予定でしたが・・・
電車の遅延・・・
おいおいおいおい、JRさん。
25分の遅れってどういうことだい?
次のゆららの湯奈良店ではお昼ご飯も食べる予定。
できるだけ早く到着してサウナ&入浴を楽しんだ後、ゆっくりランチをしたかったのに・・・。
結局30分近く遅れて奈良駅到着!
少しでも早くゆららの湯奈良店に着くように早歩き&小走りで。
奈良駅からは2.6km。
ちょっと道に迷ったりしたのでなんだかんだ30分近くかかりました。
奈良駅からはバスで行くのがおすすめです!!
バスを利用する場合
【奈良駅から】
東口6番のりば 県立図書情報館行き 大安寺西2丁目バス停下車すぐ
西口13番のりば 恋の窪町行き 大安寺西2丁目バス停下車すぐ
【近鉄奈良駅から】
10番のりば 恋の窪行き 大安寺西二丁目バス停下車すぐ
徒歩よりバスがおすすめ
私がゆららの湯奈良店で気になっていたのは麦飯石(ばくはんせき)サウナ。
麦飯石サウナ(ゆららの湯公式HPより)
麦飯石は古来から漢方としても使用されている石。
水を浄化しミネラルを放出し、「水道水をミネラルウォーターに変える石」とも言われています。
さらに遠赤外線も放射するのでじんわりと熱くなり無理のない発汗を促してくれる優れもの。
遠赤タワーサウナが満席だったこともあり、ゆららの湯奈良店ではこの麦飯石サウナを思い切り楽しみました。
温度自体はタワーサウナより低いのですが、じっくり腰を据えて座ると芯から温まり汗が吹き出します。
かなり良かったです!!
麦飯石サウナでがっつり汗をかいて温まってからのお昼ごはん。
ゆらら湯内の「ゆらら亭」でから揚げ定食!!
から揚げ定食(930円)
サウナ後の多幸感の真っただ中で食べたせいか、美味しくて涙が出ました(笑)
マジです!
人知れず涙を拭きながら食べるから揚げはジューシーでプリプリでした!
当初の予定では16時前にはゆららの湯を退館して次のスーパー銭湯に向かう予定でしたが、電車の遅延もあり結局17時前に退館。
朝からずっとどんよりとした曇り空でしたがようやく晴れてきました。
ゆららの湯奈良店
奈良県奈良市八条5丁目351-1
【営業時間】
平日:朝9時~深夜0時(最終受付23:30)
土日祝日:朝7時~深夜0時(最終受付23:30)
【料金】
大人(中学生以上):(平日)一般850円、会員810円 (土日祝日)一般900円 会員870円
小人(4歳以上):(平日)一般400円、会員370円 (土日祝日)一般450円 会員430円
幼児(3歳まで):無料
3店舗目:宇治天然温泉 源氏の湯
さぁ!本日3店舗目、最後のスーパー温泉は京都です!
宇治天然温泉 源氏の湯。
せっかく奈良に来たのに奈良を感じる暇もなく出発。
奈良駅から源氏の湯最寄りの新田(しんでん)駅まではJR奈良線京都行で36分。
しかも源氏の湯は駅から徒歩8~10分程度。
これまでの2店舗が駅から遠かったので徒歩10分はありがたいです!
新田駅。すっかり真っ暗になりました。
駅からのんびり歩いて源氏の湯へ。
源氏の湯に18寺15分ごろINしました。
内湯からは大きな窓越しに露天風呂が見えてめっちゃいい感じ。
源氏の湯公式HPより
夜よりお昼の方が露天がよく見えて良さそうでした。
そしてサウナもまた良し!
広々としたタワーサウナ(源氏の湯公式HPより)
源氏の湯のサウナはロウリュサウナ。
しかもスーパーロウリュは大団扇で一人一人あおいでくれるアウフグースタイプ!!
スーパーロウリュの時間
11、15、19、21時
私は19時からのスーパーロウリュを受けることができました!
レモングラスの香りと共に体に吹き付けられる熱波はかなりパンチがありました。
丸1日かけたサウナ旅の終わりにふさわしいアウフグースを受けることができて幸せでしかなかったです!
アウフグースの後は壺湯などを楽しみ大満足で退館。
源氏の湯
〒611-0033 京都府宇治市大久保町大竹52番地
【営業時間】
通常営業 平日 10:00~24:00(最終受付 23:00)
土日祝 9:00~24:00(最終受付 23:00)
朝風呂 6:00~9:00(土日祝のみ 最終受付 8:30)
【料金】
大人(中学生以上):1,000円
子供(4歳以上~小学生以下):500円(税込)
3歳以下:無料
お得情報!
入浴料+レンタルタオルセットが200円引きになる前売りクーポンがあります!
後はもう帰るだけ!!
19時51分の電車に乗ってJR京都駅を経由して大阪へ。
しかし・・・
京都駅から大阪駅に向かう電車も遅延・・・
いいんです!
ギリギリSilentが始まる前に帰宅できましたから!!
かかった電車賃4540円、湯めぐりサウナ旅にも青春18きっぷはおすすめ!
1日で1府2県のスーパー銭湯を回った湯めぐりサウナ旅。
かかった電車賃は合計4540円
でも青春18きっぷを使っているのでかかった金額は2510円!
やっぱり青春18きっぷは最高!!
そして今回、スーパー銭湯を3店舗巡って感じたこと。
ずっと同じタオルを使うのは大変!
今回はバスタオル1枚とフェイスタオル2枚を持って行きました。
最初の店舗はいいんです。
でも2店舗目、3店舗目と行くうちに特にバスタオルなんて完全に湿っちゃってて冷たいです。
夏場はいいかも知れませんが冬場に湿ったバスタオルで体をふくのはちょっと・・・。
私は節約家なので(ケチとは認めない)レンタルタオル代もったいないと感じるのですが、3店舗目はレンタルタオルにすればよかったです。
ちょうど源氏の湯は200円もお得になるレンタルタオル付き前売りクーポンがあったので使うべきでした!
ケチではなく節約家な!
お得情報!
湯めぐりサウナ旅、思っていたよりハードでしたが楽しかったです!
以上、みおさんでしたー
▼お得にサウナに行く方法
【少しでも安くサウナに行く方法】アソビューの割引チケットはサウナーの強い味方!大阪編
おすすめタオル